ぐらぐらの歯は抜くしかないのでしょうか
歯がぐらぐらしてきたら、もう抜くしかないと諦めていませんか。そして、どうせ抜くなら自分で、と考えてしまう方もいるかもしれません。しかし、ぐらぐらしている歯でも、必ずしも抜くという選択肢しかないわけではありません。その歯を救える可能性が残されている場合があるのです。特に、歯がぐらつく原因が中等度までの歯周病である場合、適切な治療を行うことで、歯茎の状態が改善し、歯の揺れが収まることがあります。歯科医院では、歯周ポケットの深さを測ったり、レントゲンで骨の状態を確認したりして、その歯が保存可能かどうかを慎重に判断します。治療法としては、歯の根の表面に付着した歯石やプラークを徹底的に除去するスケーリング・ルートプレーニングなどが行われます。これにより、歯茎の炎症が治まり、引き締まることで、歯の揺れが軽減されるのです。また、噛み合わせの調整や、隣の歯と一時的に固定することで、歯を安静にさせて回復を待つ方法もあります。もし、保存の可能性が残されているにもかかわらず、自己判断で歯を抜いてしまったらどうなるでしょう。二度と元には戻りません。失った歯の機能を補うためには、ブリッジや入れ歯、インプラントといった治療が必要になり、時間も費用もかかります。ぐらぐらの歯を抜く最適な方法を考える前に、まずは「その歯を抜かずに済む方法はないか」を専門家と一緒に考えることが最も重要です。諦めてしまう前に、一度歯科医師に相談し、あなたの歯の未来にとって最善の道を探してもらいましょう。